生成AI World
申込みは不要ですが、展示会場内での開催となりますので、展示会場入場のための来場登録をお願いします。
生成AI Worldとは
生成AIに関するエリア「生成AIワールド」を特設。
生成AI開発、ChatGPT連携サービス、LLM、RAGなどの生成AIに関するサービスが出展し、同会場でセミナーも開催します。
出展企業と来場者の更なるビジネスの発展や情報交換、コラボレーションなど、
製造業向け生成AIの情報が集まる中心地(Hub)となり、生成AIの普及に貢献していきます。
<出展企業一覧> ※8月25日時点
株式会社 アイスマイリー
AIsmileyは、企業のDXを支援する国内最大級のAIポータルメディアです。AIエージェントや生成AIなど、最新のAI製品・サービスを500以上掲載。比較・検索・資料請求を無料で提供し、最適なAI導入をサポートします。
Wovn Technologies 株式会社
「企業のグローバリゼーションを、 AI で加速する。」をミッションに、Web サイト・アプリを最大45言語・79のロケール(言語と地域の組み合わせ)に多言語化し、海外戦略・訪日外国人・在留外国人対応を成功に導く多言語化 AI ソリューションです。
株式会社 EpicAI
事例多数 【暗黙知ヒアリング+作業手順書生成AI】【図面検索AI】【見積もり算出AI】【設備異常要因検知AI Agent】【見積もり算出AI】 ・AI Agent demoを多数紹介 設計レビューAI Agent「DR Agent」/CAD Agent
株式会社 エムニ
京大・松尾研発のAIスタートアップです。製造業に特化して、これまで住友電工様など大手製造業様を中心としたお客様へ様々なAIシステムを開発してきました。
株式会社 カトルセ
当社は、プロジェクト推進力や調整力、マネジメント力が必要なPM領域を長年やってきた実績があります。 長年の経験と実績を活かし、お客様のビジネスの成長に貢献いたします。
株式会社 Quark
株式会社Quarkは、東京大学発のDeepTechスタートアップです。AI×XRを核に、視界へ手順を即時投影するリアルタイムマニュアル表示から、現場判断を自律支援する最先端AIエージェントまで製造業DXを加速。
株式会社 GenerativeX
生成AIによるビジネスイノベーション推進のため2023年に創立。製造現場の生産性向上・品質管理・コスト削減を実現し、要件定義からPoC、本番運用まで一気通貫サポート。
株式会社 テクノプロ テクノプロ・デザイン社
製造業向けアプリケーション開発を中心に、IT領域のシステム開発を要件定義からテストまで一括対応できる強みがあります。
株式会社 Techtical
AIを活用したいが「何に使えば良いかわからない」「どう実現すれば良いかわからない」という課題を抱えている企業様に向け、方針策定から導入まで、一気通貫でAI導入をサポートしています。
トランスエヌ 株式会社
ローカルで利用できる生成AIに特化したAIサーバー、AIシステム開発を提供しています。日本の最大手総合商社、最大手EC企業にシステム開発実績があります。
ナインシグマ・ホールディングス 株式会社
新規事業・技術開発に関わる方必見! 弊社ブースでは、技術や商材のAIによる用途探索・技術融合の最新事例を実演中。 効率的なアイデア創出のヒントが得られます。
Nexdata
自動運転向け学習データソリューションを提供しております。音声インタラクションおよび視覚認識の分野において、弊社は著作権持ちデータセット、データ収集およびアノテーションサービス、ローカル導入可能なアノテーションプラットフォームを提供します。
株式会社 フツパー
「現場主義AI」人手不足解消・生産効率向上など”製造現場DX”の実現へ伴走支援! ・社内ネットワーク内で機密情報も扱える、クラウド不要の安全な生成AI「ラクラグ(らくらくRAG)」
株式会社 BrainPad AAA
当ブースでは、現場業務が抱える「人手不足」や「技能伝承」といった課題を解決する「作業動画解析AIエージェント」をご紹介します。
株式会社 One StepS
当ブースでは、AIが最適なスライドを自動生成する「SellPro」のデモを体験いただけます 。資料作成時間を劇的に削減し 、営業の質を向上させる未来の働き方を 、ぜひその目でご確認ください。
<セミナープログラム> ※8月25日時点
9月17日 (水) 11:00 - 11:30
(株)フツパー
情報漏洩ゼロ × 業務効率化!完全ローカル生成AI【ラクラグ】
「生成AIによる『業務効率化』は非常に魅力的だが、社外への『情報漏洩』リスクは絶対に許容できない…」
多くの企業が抱えるこのジレンマに、明確な答えを提示します。
本セミナーでご紹介する「ラクラグ」は、その2つの課題を同時に解決する、インターネットに一切接続しない【完全ローカル生成AI】です。
外部環境に接続せず安全な環境下で、どのようにして社内の膨大な資料(PDF、Word等)を知的資産に変え、情報検索や問い合わせ対応といった業務を劇的に効率化できるのか。
デモンストレーションを交えながら、"セキュリティ"と"生産性向上"を両立させるAI活用の新しい選択肢を分かりやすく解説します。
AI導入の第一歩を、リスクなく踏み出したい方は必見です。
9月17日 (水) 12:00 - 12:30
トランスエヌ(株)
タイトル未定
9月17日 (水) 13:00 - 13:30
(株)GenerativeX
製造業におけるAIエージェント活用のベストプラクティス
〜現場改善から全社展開まで、成果を出す企業の共通点とは?〜
製造業の現場に、AIエージェントが本格的に入り始めています。
製品企画・研究開発から、調達・設計、製造、営業・サービス、販売・アフターサポートに至るまで、製造業のバリューチェーンのあらゆる領域で導入が検討されています。
一方で、「PoCの壁を越えられない」「現場に定着しない」「全社導入に向けての最適な推進体制がわからない」といった悩みも少なくありません。
本講演では、AIエージェントの最新ユースケースを紹介しながら、成果を出す企業に共通する導入アプローチと成功の秘訣を解説します。
現場主導の改善文化と、生成AIの柔軟性がかみ合うことで、製造業はどう変わるのか?
導入初期のつまずきやすいポイント、既存システムとの接続、進化するAIとの付き合い方まで、現場・経営双方の視点からお伝えします。
【本講演で得られること】
・現場改善やナレッジ継承におけるAIエージェントの実践事例
・成功企業が実践する「小さく始めてスケールさせる」導入手法
・生成AIの進化を前提とした、継続的な活用の考え方
・既存システムと安全・柔軟に接続するためのMCP(Model Context Protocol)の有効性
業務の中で使われ、成果を出すAIとは何か。
単なるツール導入で終わらせないための視点を、具体例とともにお届けします。
9月17日 (水) 14:00 - 14:30
Datatang株式会社(Nexdata)
自動運転・生成AI技術の進化と教師データの今
自動運転の進化は今、2Dカメラ認識から3D LiDAR、さらにはマルチモーダルデータ活用へと大きくシフトしています。その成否を左右するのは、AIモデルの“燃料”である高品質な教師データです。
本講演では、グローバルで1,000社以上に教師データを提供してきたNexdataが、
自動運転技術の最新動向とそれに伴うデータ要件
2D画像・3D点群処理・HDマッピングなどのアノテーション事例
生成AI時代における合成データと実世界データの最適な使い分け戦略
生成AI時代に必要とされる高品質データとは
を具体例とともに解説します。
現場課題に直結する「データ戦略」を知りたい方、これから自動運転や生成AIモデル開発に取り組む方にとって、明日から使える情報が得られる内容です。
9月17日 (水) 15:00 - 15:30
(株)テクノプロ テクノプロ・デザイン社
生成AIが拓く未来~開発事例とビジネスへの応用~
生成AIは今、開発・設計・生産の現場に大きな変革をもたらす可能性を秘めています。しかし、実際に業務へ取り入れるとなると、思うように使いこなせず、「どのように活用すれば効果が出るのか」「どの領域から着手すべきか」といった課題に直面する企業は少なくありません。
本講演では、数多くの製造業のお客様を支援してきたテクノプロが、生成AI活用の実際をわかりやすくご紹介します。AI活用を“机上の議論”にとどめず、現場で成果につなげるためのポイントを、技術とビジネスの両面から解説します。
具体的には、
1.生成AIのポテンシャル・特徴・代表的な活用パターン
2.生成AI応用システムの開発事例
3.社内ナレッジを最大限に活かすRAG(検索拡張生成)の仕組み
4.活用イメージをつかめるデモンストレーション
を取り上げ、生成AIを自社業務にどう落とし込むかを考えるヒントをご提供します。 製造業で開発・設計・生産に携わる方にとって、業務効率化や付加価値創出につながる「実践的な生成AI活用の道筋」を明日からの業務に活かせる内容です。
9月18日 (木) 13:00 - 13:30
(株)Quark
CAD×AI Agentで実現する製造業の属人化解消ソリューション
製造業の深刻な人手不足・技能継承問題。最先端のAI×XR技術で現場の手戻り工数を最大80%削減、新人熟練化期間を2週間→3日短縮を目指す開発プロジェクト。実証実験で検証中の2D図面自動3D化とXRデバイス活用の革新的手法を限定公開。
===========================================================================
<会社概要>
株式会社Quarkは東京大学発DeepTechスタートアップです。AI(機械学習・LLM・Computer Vision)とXR(AR/MR/VR)を核に、①AIモデル開発、②XR/MRアプリ開発、③AI×XR新規事業コンサルティングの3領域で製造・インフラ・金融等にDXを提供しています。研究論文ベースの高いR&D力とAI/XR統合技術により、要件定義からシステム実装・MLOpsまで低コストで一気通貫支援可能です。入力→分析・可視化→活用をモジュール化したプラットフォームで現場効率化・品質向上・教育コスト削減を実現しています。首都高速道路、大手自動車メーカー、ゼネコンなど多数の導入実績を有しています!
9月18日 (木) 14:00 - 14:30
(株)BrainPad AAA
AIエージェントと実現する現場知の形式知化
COROKOは現場の暗黙知を映像・音声・関連資料から抽出し、誰でも再現できる手順と判断基準へ形式知化するAIエージェントサービスです。スマートフォンや首掛けデバイスや据え置きカメラ等を入口に、熟練作業者の経験や勘どころを言語化・可視化し、誰でも閲覧できるように共有、日々のサービス利用を通じて改善提案までを行います。
本講演では、これから10年以内に確実に直面する労働力の縮小・熟練者の引退という産業横断の課題を前提に、現場の暗黙知をいかに失わず、品質と安全を一定に保つかをCOROKOをご紹介しながら解説していきます。また、首掛けウェアラブルデバイスで撮影された一人称視点映像をAIエージェントがどの程度正確に状況理解し、人間の代わりに暗黙知を形式知化できるのかについてもご説明します。
建設・製造・インフラ保守・物流・介護など人の判断が多い現場では、ノウハウが個人に滞留した瞬間に生産性と安全性が揺らぎます。COROKOは、①観測→②理解→③共有→④改善という循環を、既存業務を崩さずに重ねることで、結果として、新人や多言語スタッフでも同じ手順や同じ品質に到達できる状態を実現します。
紙のマニュアルや口伝に依存せず、現場で起きたことや気付きが翌日には組織の標準になっているようなAIエージェントとの協働が当たり前になるフィールドワークの未来をご紹介します。
9月19日 (金) 11:00 - 11:30
(株)Techtical
製造業における生成AI / AI Agentの最新事例と実践的な導入術
Techticalが蓄積したAI開発の知見と実績をもとに、製造業で即座に活用できる具体的な導入事例を詳しく解説します。OCR、RAG、Agent、画像認識など、業務効率化とコスト削減を実現する実践的なソリューションをご紹介。AI導入の進め方がわからない方、導入後の成果に課題を感じている方に最適です。AIシステムの低コスト・短期間での実装方法など、AI活用を成功に導く実践的なノウハウを提供します。
9月19日 (金) 12:00 - 12:30
(株)EpicAI
【東大松尾研発スタートアップ】設計レビューAI Agent/CAD Agent
近年、製造業や建設業における設計プロセスは複雑化し、CADデータや設計図面のレビューに膨大な時間とコストが費やされています。本講演では、東京大学松尾研究室発のスタートアップであるEpicAIが提供する設計部門・品質管理部門の方向けの「設計レビューAI Agent / CAD Agent」をご紹介します。本技術は、大規模言語モデルと形状解析技術を組み合わせることで、CADデータや設計ドキュメントの自動解析、設計上の不整合や潜在的な問題の検出、改善提案までを一貫して行います。
さらに、既存のCADソフトとの連携事例についてもご紹介し、AIがどのように設計レビューの生産性を劇的に向上させるのかを議論します。
9月19日 (金) 13:00 - 13:30
(株)エムニ
製造業における生成AI活用の最前線!
京大・松尾研発のスタートアップ、株式会社エムニです。
創業以来、私たちは「製造業 × AI」に軸足を置き、各部署のさまざまな分野でAIを活用したシステム開発に取り組んでまいりました。
生成AIの普及を背景に、
「製造業におけるAI活用はどのように変化してきたのか」
「現在のトレンドは何か」
といったテーマについて、弊社の知見をもとにお話しさせていただきます。
また、99.9%のコスト削減に成功した事例や、技能伝承を実現した事例など、具体的な取り組みもご紹介いたします。ぜひお気軽にお立ち寄りください。
9月19日 (金) 14:00 - 14:30
(株)One StepS
【実践】AIエージェントを使った営業業務プロセス改革
「また今日も、提案資料の作成で一日が終わってしまった…」
営業の最前線で戦う皆様、本来最も時間を費やすべき「お客様との対話」や「戦略立案」の時間が、日々の事務作業に奪われていませんか?
本ウェビナーでは、そんな営業現場の課題を解決するために生まれたAI営業エージェント「SellPro」について、デモンストレーションを交えながら徹底的に解説します。
AIが面倒な議事録やスライド作成を代行し、あなたの「分身」として働く未来を、ぜひその目でご確認ください。
こんな課題をお持ちの営業責任者・担当者様におすすめです
✅ お客様への提案資料作成に、毎日多くの時間を費やしている
✅ 会議後の議事録作成や報告業務が負担になっている
✅ チーム内でのナレッジ共有が属人化し、提案の質にバラつきがある
✅ 営業担当者には、より創造的で成果に直結するコア業務に集中してほしい
✅ 最新のAIツールを導入し、競合他社との差別化を図りたい
本ウェビナーで学べること
1. 面倒な議事録作成からの完全解放
オンライン会議に参加したAIが、会話をリアルタイムでテキスト化。誰が何を話したかを明確に記録し、議事録作成の手間をゼロにします。CRM連携による入力作業の自動化についてもご紹介します。
2. わずか7分!AIによる高品質なスライド自動生成
簡単な指示や既存の資料を読み込ませるだけで、AIが最適な構成を考え、デザインの整ったスライドを自動で生成する様子をデモでご覧いただけます。PowerPoint形式でのダウンロードや、自社フォーマットへの対応など、実務で即使える機能が満載です。
3. 「攻めの営業」へのシフトがもたらす価値
SellProの導入で、営業担当者が付帯業務から解放され、いかにして顧客への価値提供に集中できるようになるのか。生産性向上だけでなく「提案の質」と「スピード」が劇的に向上するメカニズムを解説します。
9月19日 (金) 15:00 - 15:30
(株)カトルセ
AIエージェントで人手不足解消!DifyでDX人材育成
AIエージェントの導入で人手不足を解消し、DX人材を短期育成するノウハウを、満足度98.8%のAI研修講師が解説。
Difyの活用法や現場ですぐ使える事例を交え、導入ステップとして欠かせないAIリテラシー教育の重要性や、ChatGPTをはじめとする多彩な最新AIツールの強み・特性・使い分け方も学べます。
(敬称略・順不同 2025年8月27日現在)
本展の入場には、事前に来場登録が必要です
下記の「来場登録フォーム」よりご登録をお願いします。また、課長職以上の方は特典の付いた「VIP 来場登録フォーム」よりご登録ください。
※従来のように招待券をお持ちいただく形ではなく、事前に来場登録が必要となります。複数名でご来場される場合も全員分の登録が必要です。
※本ページに記載の出展社数・来場者数・国数は同時開催展を含む最終見込み数字であり、開催時には増減の可能性がございます。
※HP内の写真は過去開催時の写真を使用している場合がございます。