来場のご案内

入場について

SDV、EV、自動運転、サステナブル技術・部品加工など
クルマの最新技術・ソリューションの情報収集、導入検討の場

本展の入場には、事前に来場登録が必要です。
「来場登録フォーム」のオープンは9月頃を予定しております。
来場登録の開始時期のご案内や、展示会の最新情報などをメルマガで配信しておりますので、ぜひご登録ください。

[名古屋] オートモーティブ ワールド のポイント


【中部最大級】クルマの最新技術 620社が出展 設計開発のヒントが見つかる!

 SDV、EV、自動運転、サスティナブル技術・部品加工などクルマの先端技術・ソリューションが出展する展示会です。
 製品の実物を見ながら直接話を聞ける貴重な機会です!

前回の出展製品<注目のキーワードから製品を見る>

生成AI、ギガキャストなど最新トレンドがわかるセミー

 SDV開発効率向上やeアスクル開発戦略、軽量化、ギガキャストなど最新技術がわかる内容が多数講演。

<前回講師>

※セミナーの参加には、来場登録とは別にセミナーへの申込みが必要です

マルチパスウェイ

マツダ
執行役員
パワートレイン開発・技術研究所担当
中井 英二

スズキの技術戦略

スズキ
取締役副社長
技術統括
加藤 勝弘

軽量化技術

マツダ
R&D戦略企画本部
開発戦略企画部
上席研究員
山本 研一

統合ECU 

デンソー
上席執行幹部
Chief Software Officer(CSwO)、
ソフトウェア改革統括    室長
林田 篤

SDV  

パナソニック オートモーティブシステムズ
代表取締役
副社長執行役員
CTO CISO
知的財産担当
水山 正重

xEVインバータEMI技術

日産自動車
総合研究所
EVシステム研究所
大久保 明範

※敬称・法人格・一部役職略、順不同、一部抜粋。都合により講師、プログラムの内容が変更になる場合がございます。2025年10月9日現在

ご入場までのステップ

最短3分で登録完了!ホームページから来場登録
※今回から名刺や招待券は必要ありません。 
 

登録後、事務局から届いたメールにある
来場バッジをカラー印刷
※カラー印刷はQRがあれば会場でできます

会場入口でバッジケースを受取り、
バッジのQRを見せて入場!
バッジを各ブースでご提示ください。

会場までのアクセス

会場
愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo) 
住所
〒479-0881 愛知県常滑市セントレア5丁目10番1号
電話番号
0569-38-2361
最寄り駅
名鉄常滑線・空港線「中部国際空港」駅より徒歩約5分

来場に関するFAQ

ご来場方法、セミナー、来場登録(無料)に関してよくあるご質問をご紹介しております。

お問合せ

主催者 RX Japan株式会社 [名古屋] オートモーティブ ワールド 事務局

〒104-0028 東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー11階

TEL:03-6739-4102 Email:[email protected]

出展検討の方

ブース埋まり状況や料金がわかります

来場希望の方

最新情報、来場登録の開始時期などをお知らせ

※本ページに記載の出展社数・来場者数・国数は同時開催展を含む最終見込み数字であり、開催時には増減の可能性がございます。
※HP内の写真は過去開催時の写真を使用している場合がございます。